2021年12月24日金曜日

2021年度 秋期納射会 結果報告

12月18日(土)に、八幡山レンジにて、秋期納射会が行われました。

男子(SH)
1位 OB 前田悠帆 322-343-665
2位 4年 田崎裕斗 305-333-638
3位 3年 小坂悠真 288-328-616

女子(SH)
1位 3年 檜垣安沙奈 292-329-621
2位 3年 清水陽菜子 288-329-617
3位 3年 武井叶生  280-317-597

寒さの厳しい中での試合となりましたが、きちんと対策をしたうえで、各々が目標をもって取り組めたと思います。
今回の試合で見つかった課題を解決できるよう、ノルマ練・強化練ともに励んでまいります。

1年間応援ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

最後になりましたが、お忙しい中会場にお越しくださったコーチの皆様、遠くから応援してくださったすべての皆様ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

2021年12月7日火曜日

明早慶新人戦 結果報告

12月5日(日)に、早稲田大学所沢レンジにて、明早慶新人戦が行われました。

【アベレージ戦】
1位 慶応義塾大学 564.5点
2位 早稲田大学      543.3点
3位 明治大学         522.4点

本学からは以下のメンバーが入賞いたしました。
【SH 未経験者の部 男子】
2位 中田廉太郎    269-320-589

【SH 未経験者の部 女子】
2位 佐藤瑠美       265-316-581

【30mW】
1位 多々良美沙    229-234-463

本学はアベレージ戦で最下位という結果でした。
早稲田大学さんと慶應義塾大学さんと試合をする機会は今後も多くあるので、次に試合をする際には勝利できるよう、部員一同練習に励んでまいります。

コロナという状況下ではありますが、例年通り明早慶新人戦を行っていただいたことに感謝しております。同年代で活躍する選手にも会って、刺激を受けたのではないかと思います。

65代の新人戦はこの試合が最後となります。
今後はチームの主力としての一層の活躍を願っております。

最後になりましたが、応援してくださった皆様ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。





 

2021年11月14日日曜日

2021年度 明慶定期戦 結果報告

 11月14日(日)に、慶應義塾大学日吉レンジにて、明慶定期戦が行われました。

【男子】
●明治大学3522-〇慶応義塾大学3830

【女子】
●明治大学2338-〇慶応義塾大学2392

よって男女ともに、本学の負けとなりました。
力の差を見せつけられ、多くの課題が見つかる結果となりました。
王座出場という目標に向け、より一層の努力をしてまいります。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださった監督、コーチの皆様、そして応援してくださったすべての皆様、ご声援ありがとうございました。

今後ともかわらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。


2021年11月9日火曜日

2021年度 関東学生アーチェリー新人個人選手権大会 結果報告

 11月6日(土)7日(日)に、富岡総合公園アーチェリー場にて、関東学生アーチェリー新人個人選手権大会が行われました。結果の詳細は、以下のリンクから「2021年学連新人 確定記録」の項目をご覧ください。

関東学生アーチェリー連盟

65代にとって初めての大きな大会でした。
緊張する中、目標を達成できた人も、そうでなかった人もいましたが、それぞれにとって良い経験になったのではないかと思います。
65代は人数が多いので、今後選手層を厚くする要の代になると考えております。今大会の経験を活かして、また気持ちを新たに、インドアの大会やリーグ戦に向けた練習に取り組んでほしいと思います。
日々、良い記録を更新する65代に圧倒されつつ、その練習量や真摯に練習に取り組む姿を上級生も見習っていかなければならないと考えております。
リーグ戦に向け、一日一日を大切に、切磋琢磨しながら、練習に励んでまいります。

応援してくださった皆様ありがとうございました。
今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。




2021年11月7日日曜日

2021年度 明立定期戦 結果報告

 10月31日(日)に、八幡山レンジにて、明立定期戦が行われました。

【男子】
〇明治大学3642-●立教大学3584

【女子】
●明治大学2397-〇立教大学2402

よって男子は本学の勝ち、女子は本学の負けとなりました。

新人戦
SH部門
●明治大学Ave.529-〇立教大学Ave.540.5

30mW部門
●明治大学Ave.507.3-〇立教大学Ave.549.7

よってSH部門・30mW部門ともに本学の負けとなりました。

男女ともに雰囲気の良い試合でした。
男子はエイトに一年生が4人含まれるなど今後の伸びしろが感じられる戦いぶりでした。
女子はわずか5点差での惜敗となりました。一射一射の重みをより痛感いたしました。
二年前の明立定期戦に比べると男女ともに大きく点数が落ちており、リーグ戦で勝利するためには、選手層を厚くすることはもちろんのこと、全体として点数を上げていかなければならないと再認識いたしました。

新人戦では、練習の成果が出た人もそうでなかった人も、練習と試合の違いは何かを考える良い機会となったのではないかと思います。

立教大学のチームの雰囲気や試合の様子などから、学ぶ部分は非常に多く、そのような面においてもとても勉強になった試合でした。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださった総監督・監督・コーチの皆様、そして応援してくださったすべての皆様、ご声援ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。




2021年10月26日火曜日

2021年度 ALL明治 結果報告

 10月24日(日)に、八幡山グラウンドにてALL明治が行われました。

〈男子〉
1位    コーチ 前田悠帆    329-344-673
2位    3年       小坂悠真    300-334-634
3位    4年       田崎裕斗    293-331-624

〈女子〉
1位    3年       池田栞捺    285-320-605
2位    3年       武井叶生    274-324-598
3位    3年       檜垣安沙奈 257-318-575

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、OB・OGの皆様のご参加いただくことはできませんでした。
しかし、コーチの皆様と4年生の皆様と同じ射線に立つことで多くの学びを得ることができましたし、とても良い刺激を受けました。

結果といたしましては、一年生が目覚ましい成長で良い記録を残す一方、上級生が思ったような結果にならず、ふがいないものとなりました。
この結果を真摯に受け止め、なぜ試合と練習で大きく点差が出てしまうのか、一人一人がしっかりと考えたうえで、今後の定期戦に向け、練習に励んでまいります。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださった監督、出場してくださったコーチの皆様、そして遠くから応援してくださった皆様、ありがとうございました。

今後ともかわらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

田崎裕斗(4年)全日本学生フィールド 準優勝

 10月15日~17日に、群馬国際フィールドアーチェリー場で行われた第33回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会にて、田崎裕斗(4年)が準優勝しました。
以下、本人のコメントになります。

「最後の挑戦になる今年のインカレフィールドで、準優勝という結果を残すことができて本当にうれしいです。試合では知り合いも多かったので、リラックスして臨めました。決勝では立教大学の同期に負けてしまいましたが、出来ることは全てやりきった結果だと感じております。今後は、冬に学生最後の大会、インカレインドアがあるので、そこで結果を出せるように精進したいです。応援ありがとうございました。」



今大会に本学からは、6人が出場し、うち4人(田崎・小坂・照沼・西川)が決勝トーナメントに出場いたしました。
詳しい結果につきましては、以下のリンクからご覧ください。
第33回全日本学生フィールドアーチェリー選手権大会 確定記録

2021年10月12日火曜日

中央大学戦 結果報告

 10月10日(日)に、八幡山レンジにて、中央大学戦が行われました。

エイト戦(男子)6th
〇明治大学3634-●中央大学3564

エイト戦(女子)4th
〇明治大学2426-●中央大学2187

新人戦(SH戦)
〇明治大学Ave.519.9-●中央大学Ave.499.4

新人戦(30w)
〇明治大学Ave.562.9-●中央大学Ave.437.6

よって、全ての試合で本学の勝ちとなりました。

途中で雨が降りましたが、気持ちを切らすことなく試合に臨めた結果なのではないかと思います。
1年生はここ最近とても記録を伸ばしているので、11月に行われる学連新人戦では結果が期待されます。授業が始まり忙しい毎日ではありますが、時間を有意義に使って少しでも上達できるよう部員一同努力してまいります。

最後になりましたが、お忙しい中射場までお越しくださった監督・コーチの皆様、ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。





2021年9月28日火曜日

六大学二年生戦 結果報告

 9月26日(日)に、早稲田大学所沢キャンパスレンジにて、六大学二年生戦が行われました。
この試合はアベレージ戦でした。

1位    慶應義塾大学    588.6点
2位    早稲田大学       577.2点
3位    立教大学          552.8点
4位    東京大学          538.8点
5位    法政大学          521.5点
6位    明治大学          521.4点

本学は、6位という結果となりました。

いつもの調子が出ない部員もいましたが、同期全員で射線に立てる試合を楽しい雰囲気で終えることが出来ました。
この結果の悔しさを今後の試合で晴らすことができるよう、チーム全体で切磋琢磨しながら練習をしてまいります。

最後になりましたが、お忙しい中、射場にお越しくださった監督、遠くから応援してくださった皆様ありがとうございました。

今後ともご支援・ご声援をよろしくお願い致します。







2021年9月17日金曜日

2021年度 男子入れ替え戦 結果報告

 9月12日(日)に、富岡総合公園アーチェリー場にて、2021年度男子入れ替え戦が行われました。

〇明治大学           6th 3715点
〇東京国際大学     6th 3706点
●東京大学           6th 3588点
●中央大学           6th 3576点

よって本学は一部リーグ残留となりました。
また、この点数はチーム新記録でした。
全学年が揃ったこのチームで新記録を出したことは、他の部員にとって大きな刺激となりました。
今後は、男女ともにリーグ戦を勝ち抜き、王座に出場できるよう頑張ってまいります。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださったコーチの皆様、応援してくださったすべての皆様、ありがとうございました。

今後とも、変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。。

2021年9月9日木曜日

夏合宿代替練習 納射会 報告

 9月3日(金)に八幡山レンジにて、夏合宿代替練習の納射会が行われました。

上級生
〈男子〉SH
1位    4年    田崎裕斗    298-329-627(10数:23)
2位    2年    薩摩定士    299-328-627(10数:18)
3位    3年    小坂悠真    292-333-625

〈女子〉70m
1位    3年    池田栞捺    279-295-574
2位    3年    西川朋希    275-293-568
3位    3年    檜垣安沙奈  284-277-561

1年生 30W
〈男子〉
1位    矢野月海    302-308-610
2位    幡生倖平    296-307-603
3位    藤本悠人    302-291-593

〈女子〉
1位    脇真生       292-307-599
2位    佐藤瑠美    301-292-593
3位    大縫星里    303-284-587

夏合宿代替練習の成果を出せた人、出せなかった人、前日・前々日の指導会で教わったことにチャレンジした人など様々でした。いずれにしても、この会が夏合宿代替練習の締めくくりであり、新たな練習へのスタートです。例年とは異なる夏の練習となりましたが、大変有意義な期間でした。この経験を活かし、一歩一歩着実に進んでまいります。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださった監督、コーチの皆様ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。




2021年9月6日月曜日

夏合宿代替練習 報告

 8月27日から9月3日に夏合宿代替練習を行いました。

8月27日、9月1日、9月2日には富岡総合公園アーチェリー場を貸し切り一日練習を行いました。富岡総合公園アーチェリー場は入れ替え戦や学連新人戦が行われる場所でもあるので、試合前に実際に行って練習を行ったことで、試合に対する不安が少し和らぐのではないかと思います。

9月1日2日にはクラウンアーチェリーの皆様に指導していただきました。アーチェリーの基本から、練習方法、一人一人に合った道具のことまで様々なことを教えていただきました。

さらに、1日2日を通して大貫渉さんと大井一輝さん、2日には武藤弘樹さんと早川漣さんが来てくださいました。日本のトップで活躍する選手の皆様に直接お会いできただけでなく、指導もしていただいたことは、とても刺激になりましたし、本当に夢のような時間でした。

夏合宿が例年通り行えなかったことは、とても残念でしたが、合宿と同じくらいかそれ以上に濃い練習を行うことが出来ました。ご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
部員一人一人がこの経験を糧にレベルアップしていけるよう、今後も頑張ってまいります。



同志社オンライン戦 結果報告

 8月30日(月)に、同志社オンライン戦が行われました。

男子4th
●明治大学 2199-〇同志社大学 2449

女子4th
●明治大学 2206-〇同志社大学 2283

夏合宿代替練習の真っただ中ではありましたが、毎年交流戦を行っている同志社大学とオンラインにて試合を行いました。
本学といたしましては初めてのオンライン試合ということで難しい部分も多くありましたが、長年定期戦を行ってきた同志社大学との交流を続けることができ、うれしく思っております。
結果としては男女共に負けてしまいましたが、夏休みの中間地点での現状を把握することができた試合でした。
同志社大学と王座で会うことを目指して引き続き練習に励んでまいります。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

2021年8月26日木曜日

東大戦 結果報告

 8月22日(日)に、八幡山レンジにて、東大戦が行われました。

アベレージ戦
〇明治大学Ave.550.5-●東京大学Ave.545.6

男子6th戦
〇明治大学3577-●東京大学3463

よってアベレージ戦、男子6th戦ともに本学の勝ちとなりました。

9月の入れ替え戦で戦うこととなる東京大学との試合ができるという貴重な機会でした。1年生が6thのメンバーに入るなど、チーム全体の力が徐々に上がってきています。9月の入れ替え戦に向け、個人の技術を磨きながら、チーム力も高めていきます。
また、27日からは1週間の合宿代替練習が行われます。いつも以上に密度の濃い練習となるようチーム一丸となって励んでまいります。

最後になりましたが、お忙しい中射場までお越しくださったコーチの皆様、ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。




2021年8月25日水曜日

1年生納射会 結果報告

 8月7日(土)に八幡山レンジにて、1年生納射会が行われました。

30m
〈男子〉
1位 山岡大悟    313-319-632
2位 舘柾臣       310-314-624
3位 本間優冴    298-317-615

〈女子〉
1位 藤田千颯    285-292-577
2位 大縫星里    262-286-548
3位 並木智美    283-250-533

20m
1位 本谷理子    250-248-498

新入生は徐々に距離を延ばしています。練習熱心な部員も多く、今後の成長がより一層楽しみになる会でした。
上級生も新入生の勢いに負けぬよう、練習に励んでまいります。

最後になりましたが、射場にお越しくださったコーチの皆様ありがとうございました。
今後もかわらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

2021年7月15日木曜日

2021年度 春季納射会  結果報告

 7月10日(土)に八幡山レンジにて、春季納射会が行われました。

〈男子〉
1位 OB    前田悠帆 325-349-674
2位 3年    小坂悠真 300-328-628
3位 OB    牧口和樹    298-324-622

〈女子〉

1位 3年 高橋ひとみ    294-327-621
2位 3年 池田栞捺       288-320-608
3位   3年 照沼美波       257-322-579

梅雨の時期ではありますが、天候に恵まれた試合でした。
春季の総まとめといたしましては、思うような結果が出なかった部員も多かったのではないかと思います。
8月の個人選手権大会予選に向け、一日一日を大切に、練習を重ね、部員一同さらなるレベルアップ目指してまいります。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださった監督、試合に出場してくださったコーチの皆様、そして遠くから応援してくださった皆様、ありがとうございました。

今後ともかわらぬご支援・ご声援をよろしくお願い致します。

2021年7月10日土曜日

関東学連アーチェリー新人個人選手権大会 結果報告

 6月25日(金)26日(土)に、富岡総合公園アーチェリー場にて、関東学生アーチェリー新人個人選手権大会が行われました。結果の詳細は、以下のリンクから「学連新人戦 2020結果速報」の項目をご覧ください。

関東学生アーチェリー連盟

64代にとって初めての大きな大会でした。
目標に届いた部員も届かなかった部員もいますが、各自がまた新たな課題を見つけ、次の目標を考えることができ、とても良い経験になったのではないかと思います。

お忙しい中付き添いをしてくださったコーチ、遠くから応援してくださったすべての皆様、ありがとうございました。

2021年6月8日火曜日

立教大学アベレージ戦 結果報告

 6月6日(日)に、八幡山レンジにて、立教大学アベレージ戦が行われました。

【男子】
〇明治大学Ave.575.63-●立教大学Ave.563.87

【女子】
〇明治大学Ave.540-●立教大学Ave.523

よって、男女ともに本学の勝ちとなりました。

代替わり後初めての対外試合で良いスタートを切ることができました。しかし、各個人としても、チームとしても多くの課題が見つかる試合となりました。今後の練習では一つ一つの課題を潰しながら、切磋琢磨し合い、一人一人がチームに貢献できるよう精進してまいります。また、新チームとしてより一層支え合ってチーム力を磨いてまいります。

最後になりましたが、お忙しい中会場までお越しくださった監督、コーチの皆様、そして遠くから応援してくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

今後とも変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

2021年5月17日月曜日

2021年度男女リーグ戦兼王座選考会 結果報告

 5月15日・16日にはらっパーク宮代にて、2021年度男女リーグ戦及び王座選考会が行われました。結果の詳細は、以下のリンクから「2021年度リーグ戦 確定記録」の項目をご覧ください。

関東学生アーチェリー連盟

王座選考会の結果、男子はBブロック5位となり、7月中旬または9月に行われる入れ替え戦に進むこととなりました。また、女子はBブロック3位で、Aブロック3位の東洋大学との点数勝負の結果、残念ながら王座出場とはなりませんでした。

男女ともに目標としていた王座出場が叶わず、悔しい結果となりました。また、男子は数か月後の入れ替え戦で、何が何でも1部残留をつかみ取らなくてはなりません。明治の底力を見せつけ、必ず勝利を掴みにいきます。そして、来年必ずこの悔しさを晴らし、王座に出場するため、チーム一丸となってより一層努力してまいります。

最後になりますが、監督、コーチの皆様、OB・OGの皆様、これまでたくさんのご指導、ご支援を本当にありがとうございました。

今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

2021年5月10日月曜日

第50回全日本フィールドアーチェリー選手権大会 結果報告

5月7日から9日にかけて、滋賀県米原市グランスノー奥伊吹特設会場にて行われた第50回全日本フィールドアーチェリー選手権大会の結果をご報告いたします。明治からは、現役2名、OB3名の計5名が出場しました。


【出場者】
 現役:リカーブ男子 4年田崎裕斗(62代)
   リカーブ女子 3年照沼美波(63代)
 OB:コンパウンド男子 矢花真祐(49代)
   コンパウンド男子 中村和音(54代)
   リカーブ男子   高田健太(59代)

【予選R】
〈リカーブ男子〉
高田 5位 159(UMK)-147(MK)-306
田崎 10位 151(UMK)-151(MK)-302(〇SO:4)

〈リカーブ女子〉
照沼 6位 147(UMK)-125(MK)-272

〈コンパウンド男子〉
矢花 2位 200(UMK)-198(MK)-398(〇SO:5*)
中村 3位 205(UMK)-193(MK)-398(●SO:5)

【決勝R 】
〈リカーブ男子〉
田崎 5位 1回戦〇68-65 準々決勝●75-89
高田 7位 1回戦●73-78

〈リカーブ女子〉
照沼 7位 1回戦●41-46

〈コンパウンド男子〉
中村 2位 1回戦〇93-81 準々決勝〇96-89 準決勝〇66-60 決勝●59-61
矢花 3位 1回戦シード  準々決勝シード  準決勝●60-66 3決〇66-65

明治からの出場者は全員予選ラウンドを突破することができ、大きな収穫となりました。決勝ラウンドは、競技開始と同時に豪雨に見舞われ、厳しい環境の中行われましたが、選手一同ベストを尽くし、リカーブ部門では準々決勝進出、コンパウンド部門では2名がメダルを獲得しました。今回の大会で受けた刺激を、今後の練習に活かして精進していきたいと思います。
最後になりますが、応援してくださった皆様、ありがとうごさいました。今後とも宜しくお願い致します。